中小企業の経営戦略

〇〇環境は、どう捉えるべきか?

環境

自分自身のせい?他人のせい?

コロナショック。
これは、どうしようもない事実。

少子高齢社会。
これも、どんどん進むことが、はっきりしている。

経済回復までの道のり。
まだまだ長い。

というわけで、当社の業績は、悪いのである。

よく聞く話です。

そんなわけねーだろ。
悪いのは社長だ!といいたい。

〇〇環境は、3つある

まずは、内部環境。
これは、社内の環境です。

体で言えば、体調管理が大事、
経営理念、社風、人材、設備、ノウハウ・技術など。

次に、マクロ環境。
世界・日本全体の時代の流れを指します。
これは、だれも、逆らうことができない、コントロールできない。
これのせいにしたところで、何の解決はしない。

最後に、タスク環境(資格予備校時代に習いました)。
自社が影響を与えることができる外部環境のこと。
顧客、取引先、などの状況を指します。

例えば、補助金申請書でも、

マクロ環境のことを、グズグズ書いてあっても、
ワタクシは、全く読みません。
読んだところで、その会社さんの成長戦略が適切かどうか?

これが、タスク環境であれば、一所懸命読みます。
身の回りにある、時代の変化、顧客視点、が盛り込まれているから、
チャンスを確実にモノにできうるからです。

大手企業なら、全世界・全国展開なので、
マクロ環境にも影響を受けるでしょう。

中小企業も受けますが、
よりタスク環境の方が、影響を受け、
さらには、
その変化に対応することで、商機も生まれる。

コロナ禍であっても、あってこそ、
顧客の嗜好性がかわっているはず。
お取引先様のニーズが変わっているはず。
それが、タスク環境。

深堀りする価値ありです。

ABOUT ME
国仙 悟志
ヘンタイ・パーマ・筋トレ・ 中小企業診断士のこくちゃんこと、代表の国仙です。 早稲田大学法学部卒業後、地方大手百貨店に入社し、店頭販売、販売促進、店舗運営、民事再生法手続関連部署を経験し、その後中堅石油販売会社へ。中小企業診断士を取得後、2011年に独立開業、2014年に法人を設立。百貨店時代に経験したマーケティング、マーチャンダイジング(品揃え戦略)、プロモーション、企業再生、そして、石油販売会社で経験した中小企業の実体験などをベースに日々北海道内外を飛び回っています!