経営

軸をぶらさず、お客様を迎えるために。

ドア

ドアの重さを調整する。

新たな挑戦が始まり、2週間あまりが経ちました。
実質、準備も含めて、6ヶ月。

コンセプトづくり、
諸手続き、開店準備、もろもろ。

やっと、お店として起動してきた感があります。

まだまだ、芽が出たばかり。
これから、水をやり、肥料をやり、
育てていくことになります。

どんな商売でも、
お客様がいないことには、始まらない。

さて、どうすれば、いいのか?

知名度の問題か?
ブランド力の問題か?
マーケティングの甲乙か?

実際に商売を手掛けて気付いたこと。

それは、ドアの重さです。

敷居の高さとは違う。

敷居は、格式の高さを表します。
ここでの、ドアの重さとは意味が違います。

自分の身の丈にあうかどうかは、
格式の高さ。

お客様自身が感じる、
コンセプトの合致度が、ドアの重さだと考えています。

自分に合う店かしら。。。
入っても大丈夫かな??

それがドアの重さだと考えています。

自分にあうコンセプトなら、ドアは軽い。
そう、そこには、自分にとって欠かせない要素があるということ。

ドアが重いと感じられるということはどういうことか?

店主の想いが、深すぎて、
お客様がついて来れない状況なんです。
一種、マニアックと言ってもいいかもです。

そう感じられちゃうと、
ドアを開ける勇気もでなくなってしまいます。

コンセプトの軸をずらさず、
みんなにドアを開けてもらう。

これがポイントだと考えています。

ドアを軽くする方法。

みなさん、
殊、小さなお店には、こだわりがあると思います。
それがコンセプトなんですが。

こだわりが強すぎると、
熱い想いが、重たくする要因となります。

そこで、
想いを伝える方法を変え、
エントリー編を作ることが大事です。

例えば、お酒類。
ワインとかうんちくありますよね。

うんちく好きには、たまらない店かもしれません。
でも、初めて、そのお店に行きたいなと考えていても、
うんちく、わからんとなると、
ドアの重い店になってしまいます。

そこで、
初めてのワイン、うんちくなしで、
どう楽しむかというところにフォーカスをあてて、
催しを行うかとか。

そうして、ドアの重さを軽くする。

でも、
ワインにかける想いは崩さない。

それが、ドアを軽くするということです。

まずは、ドアを開けてもらおう!

そこから、
お客様と、ストーリーが生まれて来ます!

そのストーリーを紡いでいくことで、
お店のドアが開け放たれます。

それが、
愛されるお店の秘訣なんだと考えています。

事業活動を通じてわかったこと。

ドアの重さ。

これは、やはり、自ら事業を手掛けて、
気づいて、考え抜いたこと。

想定通りいくこと、
全くもって想定外のこと、
いろんなことが起きます!

でも、気付き、考え抜くことが、
次の展開を切り開くことだと考えます。

お伝えしたいこと、たくさんあります。

また、書いていきます!


「こくろぐ」は、札幌市を拠点に
北海道全域へご訪問している
経営コンサルタント/中小企業診断士
国仙悟志のサイトです。

経営コンサルティング全般【経営戦略・経営理念・人事・マーケティング・財務戦略・マーケティング・マーチャンダイジング・ブランディング等】及び、オリジナルの事業計画書「事業計画マップ®️」を軸とした起業・創業・再建のご支援を行い、北海道の中小企業様の「これから」を応援しております。

ご支援の流れは初回ご相談→診断→ご提案となり、
初回のご相談は無料です。
必要なご支援をお届けするために、
売り込みなどは一切行いませんのでご安心ください。

このようなご相談もお受けしています

  • 中小企業診断士にはどんなことを相談できますか?
  • 多くの費用はかけられませんが「何を相談できるか」のご相談も可能ですか?
  • 緊急の売上減少対策が必要です。単発のご相談にも乗ってもらえるでしょうか?

企業様の数だけあるご相談のカタチに寄り添います!

これまでのご支援企業様の地域:全道各地へお伺いしております。
札幌市、旭川市、函館市、富良野市、苫前町、釧路市、美幌町

ご相談・お問い合わせはこちら

LINEでご相談受付しています!

LINEで簡単にお問い合わせができるようになりました!
お友だち申請をしていただいて、メッセージをお送りください。

友だち追加

QRコード読み込み、または友達追加をタップで追加いただけます!

ABOUT ME
国仙 悟志
ヘンタイ・パーマ・筋トレ・ 中小企業診断士のこくちゃんこと、代表の国仙です。 早稲田大学法学部卒業後、地方大手百貨店に入社し、店頭販売、販売促進、店舗運営、民事再生法手続関連部署を経験し、その後中堅石油販売会社へ。中小企業診断士を取得後、2011年に独立開業、2014年に法人を設立。百貨店時代に経験したマーケティング、マーチャンダイジング(品揃え戦略)、プロモーション、企業再生、そして、石油販売会社で経験した中小企業の実体験などをベースに日々北海道内外を飛び回っています!