経営

事業計画、最強です!

事業計画

日本政策金融公庫の創業融資秘話その2

ずーーと前に、
日本政策金融公庫の相談会に行って、
融資を前向きに検討しますと言われた話の続き。

その後、
日本政策金融公庫札幌支店にて、
代表取締役とワタクシで、
ご担当者さまと面談。

ご担当者さまの長期出張が終わり、
即座に確認事項があって、
即レスしたところ、
その翌日に稟議が通り、
融資決裁がおりました!

今回、お世話になっております、
札幌商工会議所のご担当者さまから、
融資決定の一報があったときは、
とても嬉しかったです。

日本政策金融公庫からの封書

融資実行に伴う、書類のご依頼。

証書貸付の借入証書を見て、
あれって、なんだか違和感。

新規開業資金(女性、若者/シニア起業家支援関連)
で、取り扱いになると想定していました。

ところが、、、、

新事業育成資金という制度融資で、
仕上がり金利が、1%前半という破格!

この制度、聞いたことがなくて、思わずググる。

「日本の産業活動の活力を維持し、
持続的な経済成長および雇用の創出に資するため、
新しい技術の活用、特色ある財・サービスの提供などにより市場を創出・開拓し、
高い成長性が見込まれる中小企業者を支援します。

詳しくは、日本公庫各支店の中小企業事業の窓口にお問い合わせください。

ご利用いただけるのは
専門家で構成される成長新事業育成審査会において事業の新規性と成長性の認定を受けた方

ご提出いただく認定申請書、事業計画書等に基づいて検討いたします。」

という内容。

ご担当者さま!
この場をお借りして、厚く御礼申し上げます!

この間、
市中金融機関の弊社ご担当者さまと、
公庫さんから、創業融資きまったよ、
金利はこれくらいだって。
代表者保証なしだし。
なんていったら、
ウチでは、無理ですと断言されました。

ウチなら、
協会付き、代表者保証がないと。。。と。

たぶん、仕上がりは2%を超えてくると思います。

ちなみに、
こういときは、他行からの借入については、
担当者さまに、お伝えした方がいいと考えております。

というのも、
融資というのは、金融機関の商品です。
相見積もり取るみたいな感じです。

担当者は、気にしています。
他行の動向を。

事業計画書+係数計画を出してよかった!

公庫さん様式のみならず、
経営コンサルタントがつくる、
詳細な事業計画+係数計画を添付しました。

もちろんのこと、
絵本屋さんカフェでありながら、
旅行業をとり、中学生を取締役にするという荒業も。

株式会社OpenSesameは、
単なる絵本屋さんカフェではなくて、
絵本から、食・社会・世界につながるトビラというコンセプト。

それを、どのように具現化するか、
詳細に組み立てました。

絵本販売・カフェはもちろんのこと、
アドベンチャーツーリズムや野外活動、各種イベント企画などなど。

もちろんのこと、
係数計画も、積算根拠をしっかり載せて、
ストレスをかけて、7割の売上高で出してます。

みなさまのご愛顧で、(ぜひ、遊びにきてくださーい)
この係数計画より、内容は上振れると考えております。

成長新事業育成審査会の審査内容を知りたい!

はてと、
その審査会で、どんな評価があったのか?
実は、こちらが気になっておりまして。

ワタクシも、ときに、
中小企業診断士として、
もちろんのこと、これではないのですが、
審査会的なものに参画することもお仕事のひとつ。

そして、審査会委員のみなさまのご期待に添えるよう、
活動をスタートするには、どうしたらいいのか?
聞いてみたいものです。

さて、これから、

オープン後の事業計画づくりです。

創業計画は、これくらいにして。

定性面(文字)の事業計画は、
パート従業員さんにも共有します。
想いを一つにして、
生き生きと、お客様に相対していただきたいから。

定量面(係数)の事業計画は、
正社員以上のみなさまにも共有します。
そこには、給与+賞与も予算化されています。

ということは、
役員報酬もバレバレ、
将来の自分の給与も分かる。

もちろんのこと、
売上高、経費、利益、資金繰りがうまくいかないと、
係数計画は破綻するわけでして。

その意識をしっかりともっていただく。

それが、目的です。

さてと、
就業規則見直しと、事業計画づくりです、これから。

まー、途中で、BODYCOMBATを挟みます!
カラダが錆びつくと、アタマも錆びつくので。

ていうか、
Lesmillsが、唯一の趣味だしね!

ABOUT ME
国仙 悟志
ヘンタイ・パーマ・筋トレ・ 中小企業診断士のこくちゃんこと、代表の国仙です。 早稲田大学法学部卒業後、地方大手百貨店に入社し、店頭販売、販売促進、店舗運営、民事再生法手続関連部署を経験し、その後中堅石油販売会社へ。中小企業診断士を取得後、2011年に独立開業、2014年に法人を設立。百貨店時代に経験したマーケティング、マーチャンダイジング(品揃え戦略)、プロモーション、企業再生、そして、石油販売会社で経験した中小企業の実体験などをベースに日々北海道内外を飛び回っています!