雇用形態に工夫が必要!
この間、
新設会社のパート従業員の雇用を行いました。
年齢・性別・国籍不問。
1日3時間からOK
社長が保育士なので、安心して、お子さんを連れて来られる!
そんな条件で、
いろんな方にお声掛けしたり、されたりしていたら、
想定を上回る方の応募がありました。
採用条件として、
経営理念に共感デキル方!だけです。
本当に多様な方を採用することができました。
ありがたい限りです。
誰でも、社会と触れ合いたい。
これが真実ではないでしょうか?
子育て真っ最中の方
定年退職した方
ご主人が単身赴任の方
様々な事情があって、他社では採用されないとのこと。
なるべく長い時間、
会社の都合でよく働いてくれる方が重宝されるんでしょうね、きっと。
しかし、
埋もれる才能は、そんな事情をお持ちの方でも、しっかりと持っている。
ただ、
時間的に制約があるだけ。
とある方は、
幼稚園の送迎バスのコースを変えてまでも参画してくれるとのこと。
ありがたや。
みなさん、真剣に、お仕事に向き合ってくれる。
ありがたや。
雇用の工夫
要は、人数がそろっていればいいんです。
そこで、
お子さんが急に発熱したとか、
そういうときは、
LINEグループで即座に連絡をいただき、
どなたか、急でも代打で出勤していただくようお願いしました。
だから、
パート従業員さんを多めに採用することにしたんです。
採用説明会のとき、
目をつぶって!って、
ワタクシが言って、
「すこしでも、興味ある方、小さく手を上げて!」
全員上げる!
「働いてくれる方は?、高く手を上げて!」
これまた、全員上げる!!!
これで、全員採用です。
そもそも、
社長が声をかけた方、ご紹介いただいた方なので、
安心して雇用できました。
待遇じゃなくて、想いの共有
決して、時給は高くありません。
でも、みなさん、楽しげにお手伝いしてくれてます。
それは、
社長の想いが共有されたから。
みんなで、
新しいお店をつくりたいという志があるから。
この2点が大事ではないでしょうか?
人手不足の世の中。
眠れる人材をどう引き付けるか?
そこに、ヒントがありそうです。