経営

この先、事業継続に不安な方へ。その2

事業計画書

係数計画をつくってみましょう。

昨日は、
事業計画書、事業計画マップ®をご紹介しました。
これらは、定性面、文字、ワードでの事業計画書。
羅針盤であることをお伝えしました。

今日のお題は、係数計画です。
みなさん、数字となると、どうも苦手意識があるようで、、
しかしながら、経営者は数字が読めないとつとまりません。
簿記の知識は、一切いらないのです。
そんなことは経理担当者か、会計事務所に丸投げすればいい。

大事なのは、
確信をもって、事業を方向づける意思決定ができるかどうか!

そのために、係数計画をつくるのです。

弊社がおすすめする係数計画。

まずは、先に書いた事業計画書をじっくり見直します。
どこに力点をおいて、事業をおこなっていくのか?
その見定めから入ります。

ひと月にどれくらい、お金がでていくのか。。
仕入や原材料、外注にいくらかかるのか。。
決まった支払はいくらあるのか。。
借入返済にいくらかかるのか。。
特にここぞ!という投資をするのか。。

そんな観点から、
もう一度、定性面での事業計画書を見直します。

数字におきかえていく。

まず作るのは予算書です。
なにに、いくらかけていくのか?
これは、いわゆる損益計算書3~5年分を表にしていきます。

次に、どこから入金を得て、どこに払うのか?
いわゆる資金繰り表です。
横文字なりますが、キャッシュフロー計算をします。

最後に、持ち物・資金繰り確保一覧表です。
予想貸借対照表です。
みなさん、すっとばして見る、あれです。
それを予想しちゃうんです。
ていうか、それを目標につくりあげていく。

数字はリアリティーをもたらす。

事業計画書の文字は、踊ってばかりで、具体性がないものです。
一方で、
数字に落とすと、
お金という軸と、時間という軸で、
ものすごく現実味が増して、何をすべきか、腹落ちします。

例えば、、、、
お得意の筋トレでいえば、
スクワットします、バーベル買います、と、
事業計画書にかいたとして、
一日に何回スクワットして、
何キロのバーベルをいつ、いくらで買うのか。。
という感じで、数字とセットにすると、より具体性が増します。

定量面での事業計画書は最初は手書き

骨組みづくりは、手書き+電卓がいいと思います。
そのほうが、ざっくりですが、
方向性と、現実味をすり合わせることができます。

細かい部分は、エクセルに任せる。
これが基本です。

経営者は数字を読み、組み立て、実行するのが仕事!

いくらでもお手伝いしま~す!


「こくろぐ」は、札幌市を拠点に
北海道全域へご訪問している
経営コンサルタント/中小企業診断士
国仙悟志のサイトです。

経営コンサルティング全般【経営戦略・経営理念・人事・マーケティング・財務戦略・マーケティング・マーチャンダイジング・ブランディング等】及び、オリジナルの事業計画書「事業計画マップ®️」を軸とした起業・創業・再建のご支援を行い、北海道の中小企業様の「これから」を応援しております。

ご支援の流れは初回ご相談→診断→ご提案となり、
初回のご相談は無料です。
必要なご支援をお届けするために、
売り込みなどは一切行いませんのでご安心ください。

このようなご相談もお受けしています

  • 中小企業診断士にはどんなことを相談できますか?
  • 多くの費用はかけられませんが「何を相談できるか」のご相談も可能ですか?
  • 緊急の売上減少対策が必要です。単発のご相談にも乗ってもらえるでしょうか?

企業様の数だけあるご相談のカタチに寄り添います!

これまでのご支援企業様の地域:全道各地へお伺いしております。
札幌市、旭川市、函館市、富良野市、苫前町、釧路市、美幌町

ご相談・お問い合わせはこちら

LINEでご相談受付しています!

LINEで簡単にお問い合わせができるようになりました!
お友だち申請をしていただいて、メッセージをお送りください。

友だち追加

QRコード読み込み、または友達追加をタップで追加いただけます!

ABOUT ME
国仙 悟志
ヘンタイ・パーマ・筋トレ・ 中小企業診断士のこくちゃんこと、代表の国仙です。 早稲田大学法学部卒業後、地方大手百貨店に入社し、店頭販売、販売促進、店舗運営、民事再生法手続関連部署を経験し、その後中堅石油販売会社へ。中小企業診断士を取得後、2011年に独立開業、2014年に法人を設立。百貨店時代に経験したマーケティング、マーチャンダイジング(品揃え戦略)、プロモーション、企業再生、そして、石油販売会社で経験した中小企業の実体験などをベースに日々北海道内外を飛び回っています!