経営

セミナー板書、大公開!

セミナー資料

必見!ワタクシの頭の整理はこれです!

おかげさまで、いろんなところから、セミナーのご依頼をいただいております。

最近、多いのは、事業計画書をつくろう!!というテーマ。

事業計画書にもいろいろあって、創業、今後の経営改善、成長戦略、今後の方向性を見据えるもの、補助金関連、金融機関様に示すものなど。

とはいえ、事業計画書は一本です。

ただ、活用場面が違うので、書き方とかフォーマットがちょっとずつ違うだけ。

でも、根本的には、一つであるはず。だって、会社は一つでしょ。

では、では、早速、事業計画書の作り方、考え方を大公開!

秘伝の板書!
事業計画書の構造

事業計画書セミナーで、必ず、ホワイトボードに書く図式がこれです!

まずは、この図式で、みなさまの頭の整理をしていただきたいのです。

実際の作り方

なんといっても、経営理念です。会社様の根本的な思想、ぶれない軸を見極める。

現状分析、いいところも、わるいところも、しっかり書き出す。

そして、3年後、こうなっていたらいいなというイメージをもつ。

そうすると、問題点がでてくる。問題点は、穴ぼこです、埋めていくといイメージ。

外部環境も大事です。時代の空気には逆らえない。

さて、ここからが真髄です。

いわゆる経営資源の取り揃え、ヒト・モノ・情報、この組み合わせを妙がビジネスモデル。設ける仕組みです。

経営者の責務として、このビジネスモデルを支える環境整備、働き方改革、金融機関とのお付き合いもここに含まれます。

それらを、叶えるために、見えてくるのが、課題です。超えるべきハードル。

これらを、総合して、経営活動の内容を詰める。経済活動レベルにブレイクダウン、さらには、日々の行動レベルまでに落とし込んでいく。

時代はどんどん変わっていく、だからチューニングが必要、いわゆるPDCAサイクルを回す。

だから、定期的に事業計画書はブラッシュアップが必要です。

肌感覚では、中小企業の8割は作ってもいないし、意識したこともないと思います。

そんで、いま、ご紹介したのは、定性面での事業計画です。平たく、文字ベースとか、ワード文書にまとめるといっています。

これに、数的なもの、積算根拠をつけていく。(ここ、すんごいポイント)

は管理会計の世界、いわゆる決算書とは一味違うものです。

一般的な決算書は、税金を計算するためにつくるもの。これから、経営者が意思決定ができることは、ほとんどない。目的が違いますからね。

クライアント契約先様多くには、この事業計画書づくりを手掛けていただいております。

効果バツグンですよ。

個別企業の情報はヒミツですが、年商が3年で1.5倍になったり、とある地域では同業種の大手企業を撤退させたり、1年で大赤字の企業様が黒字大転換したり。。

ご覧頂いている経営者のみなさま、一緒に取り組んでみませんか?きっと気づきがあるはずです!

ABOUT ME
国仙 悟志
ヘンタイ・パーマ・筋トレ・ 中小企業診断士のこくちゃんこと、代表の国仙です。 早稲田大学法学部卒業後、地方大手百貨店に入社し、店頭販売、販売促進、店舗運営、民事再生法手続関連部署を経験し、その後中堅石油販売会社へ。中小企業診断士を取得後、2011年に独立開業、2014年に法人を設立。百貨店時代に経験したマーケティング、マーチャンダイジング(品揃え戦略)、プロモーション、企業再生、そして、石油販売会社で経験した中小企業の実体験などをベースに日々北海道内外を飛び回っています!