経営

その赤字の原因、本当ですか?

赤字要因

ワタクシが見ると、違う要因が見える。

最近、景気が悪くてね、、
仕入れ値が上がっているし、、、
値上げは怖いし。。

たまに、会計事務所さんから送ってくる試算表をみたら、
赤字であることはわかるのだけど。

ていうか、そもそも見てもいないか。。

そんな、お声を最近よく聞くようになりました。

売上高が下がっているのはわかっている。
なんとなく、利益が減っているのもわかっている。
資金繰りも厳しくなっているのも、良くわかっている。

でも、なんで?

そのなんで?がわからないと、手の打ちようがないわけでありまして。

さてさて~、どうしたらいいのでしょうか?

商品サービス別、拠点別に、収益構造を見る。

これが、第一歩です。

試算表の分解、そして、統合です。

さくっと、エクセルで作ってみました。

ABCは、商品サービスや、店舗、支店だと考えてください。

それぞれに、
その商品サービス等に使う材料費・外注費を直接費とします。
さらに、人件費や運営コストを間接費とします。

こういうふうに分解するのです。

どうでしょう。

ABCの見方が変わりませんか?

なんとなく、儲かっていた感じがしていたAは、実は赤字
主力事業のBは、意外とそこそこって感じ。
たいして、売上高がないCは、稼ぎ頭。

んで、そのABCの利益の合計で、役員報酬や本社事務所賃料を払うわけですが、
その利益合計で、賄い切れていない。

そんな収益構造が見えてきます。

これ、管理会計っていいます。

その書式、考え方は、「管理」が目的なので、
上記書式にこだわらず、各社各様でいいのです。

税法や会社法に縛られることなく、
自社が、利益を上げるため、赤字要因を解決するため、
組み立てていくのです。

先の例でいえば、
・Aの間接費を下げる
・Bの直接費を下げる
・Cの売上高を伸ばしていく
・本社コストをさげていく

方向性としては、こんな感じです。

これが、ヒントとなって、実際に何にいくらかかって、
どうすれば、生産性が向上させられるか、検証していくのです。

具体的な経営活動として、経済活動を改善策を、起こして、地道に行っていくのです。

そもそも、要因がわからないと、手の施しようがないわけでありまして。。。

数字の立て付けから、実際の経営正常化への道筋を建てるのです。

さてさて~、ゼロゼロ融資、コロナ融資の返済も始まってきています。
いま、手を打たないと、とお考えの経営者様。
一度、数字と実際の経営活動を、再考してみませんか?


「こくろぐ」は、札幌市を拠点に
北海道全域へご訪問している
経営コンサルタント/中小企業診断士
国仙悟志のサイトです。

経営コンサルティング全般【経営戦略・経営理念・人事・マーケティング・財務戦略・マーケティング・マーチャンダイジング・ブランディング等】及び、オリジナルの事業計画書「事業計画マップ®️」を軸とした起業・創業・再建のご支援を行い、北海道の中小企業様の「これから」を応援しております。

ご支援の流れは初回ご相談→診断→ご提案となり、
初回のご相談は無料です。
必要なご支援をお届けするために、
売り込みなどは一切行いませんのでご安心ください。

このようなご相談もお受けしています

  • 中小企業診断士にはどんなことを相談できますか?
  • 多くの費用はかけられませんが「何を相談できるか」のご相談も可能ですか?
  • 緊急の売上減少対策が必要です。単発のご相談にも乗ってもらえるでしょうか?

企業様の数だけあるご相談のカタチに寄り添います!

これまでのご支援企業様の地域:全道各地へお伺いしております。
札幌市、旭川市、函館市、富良野市、苫前町、釧路市、美幌町

ご相談・お問い合わせはこちら

LINEでご相談受付しています!

LINEで簡単にお問い合わせができるようになりました!
お友だち申請をしていただいて、メッセージをお送りください。

友だち追加

QRコード読み込み、または友達追加をタップで追加いただけます!

ABOUT ME
国仙 悟志
ヘンタイ・パーマ・筋トレ・ 中小企業診断士のこくちゃんこと、代表の国仙です。 早稲田大学法学部卒業後、地方大手百貨店に入社し、店頭販売、販売促進、店舗運営、民事再生法手続関連部署を経験し、その後中堅石油販売会社へ。中小企業診断士を取得後、2011年に独立開業、2014年に法人を設立。百貨店時代に経験したマーケティング、マーチャンダイジング(品揃え戦略)、プロモーション、企業再生、そして、石油販売会社で経験した中小企業の実体験などをベースに日々北海道内外を飛び回っています!